参加者6人。

一応ISDとDKAを2パックずつ買っていったら、案の定
「せっかくだから新しいエキスパンション多めの方が」という意見が出て、
DKA-DKA-ISDドラフトに。


何故かみんなやる気有りまくりだったので総当りに。

緑黒 ××
赤黒t白吸血鬼 ×○×
青白 ○○
白黒 ××
赤白 ××

結果1-4で5位。

白が割れまくってカードパワーが落ちたのが敗因かな。
あと2戦目と5戦目両方から《大天使の霊堂》が出てきてリアルに《困窮》しました。


優勝は緑独占の1戦目の人。身内ドラフト3連覇。つええ。


ISD×3ドラフトの時は絶好調だったけど、DKA入ってから本当に不調。
もっと練習したいなあ。優勝した人みたいにMOで腕磨くべきなんだろうけど…。


ずっと『ドラフトは8人でやるもの』という意識があったけど、今回6人でやってみて認識を改めました。
確かに4人は少なすぎるし、7人だと常に手が開いている人が居て微妙なんだけど、6人には6人の難しさを感じて面白かった。
主に一周するカードの予測をする辺りで。


あ、あと思ったより賛成の声が多かったので次の身内リミテはシールドで。



終了後は最近出来た小さな焼肉屋に新規開拓。時間は21時半。

……なんかどう見ても小学生が接客してるんですけど……。
どうやら店主+店主の奥さん+店主の娘さんで回してるみたい。

……いやあのね、カフェとかスイーツの店とか昼間にやってる店ならともかく
(これも人によってはナシってこともあるだろうけど)
夜の店、しかも酒を提供する店で子供はだめでしょ…。
生ラムとビール持ってきた時は流石に引いた。

俺、小学生のときは22時には寝てたけどなあ…。

そもそも居酒屋って酒を飲むところ=多少ハイになって盛り上がるところ≒多少なりとも乱れるところ、って認識があるので、子供が居たらそれだけで落ち着かない。。

値段も高いし量も少なく、酒も冷えてない(と飲んだ人が言ってた。自分は下戸なので)。
ということでXファイル物件認定です。もう二度と行かなくてOK。

行った面子が気心の知れた人達で、むしろ笑い話にできるぐらいだったから良しとします。
これで後輩とか連れていってたら、無理して「美味しかったですよ~」とフォローしてくるのが簡単に想像できて辛いから。。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索