結局EDH組んで5年以上経つけど、未だに一度も崩していない唯一のデッキ、アニマのメイエル

拙者坊主めくり大好き侍なので、別に強くはないんだけどとにかく派手で楽しい

個人的にはEDHのランダム性っていう楽しさが極限まで高められていると信じているデッキ

というわけでしばらく止めていた初版日foil化をちょっとずつ進めていくよ
余らせている方がいたらよろしくオナシャス

------------------

0.そもそもfoilが存在しないやつ
のほかに

1.入手済
2.初版foilじゃないけどこれの方がいいと思ってるやつ
3.foilとしては持っているけど日語じゃない
4.foilとしては持っているけど初版じゃない
5.持っていないやつ

の5つに大別しました

3~5に記載しているものはゆるーく募集します。
頭の数字が大きいほど優先度高めです。

3・4に記載しているのは現在持っているものなので、言語トレード・版トレードも大募集(むしろそれが一番ありがたい)
当然、物によってはこちらが+α乗せますので、版や言語に拘らない方は是非ご相談を

------------------

0.そもそもfoilが存在しない
《Taiga(3ED)》
《Savannah(3ED)》
《Plateau(3ED)》
《ドルイドの誓い/Oath of Druids(EXO)》
《自然の知識/Nature’s Lore(S00)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《締め付け/Stranglehold(CMD)》

1.入手済
《統率の塔/Command Tower(CMA)》
《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》
《巻物棚/Scroll Rack(CMA)》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》
《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators(M10)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
《汚損破/Vandalblast(RTR)》
《歪んだ世界/Warp World(10E)》
《流転の護符/Quicksilver Amulet(ULG)》
《苦行主義/Asceticism(SOM)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》
《マグマの力/Magmatic Force(BBD)》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm(RIX)》
《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity(RIX)》

2.初版foilじゃないけどこれの方がいいと思ってるやつ
《真鍮の都/City of Brass》Promo
《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
《魔力の墓所/Mana Crypt》ジャッジ褒賞
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》FNM
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《よりよい品物/Greater Good》ジャッジ褒賞
《ハルマゲドン/Armageddon》Amokhet Invocations
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CNS)》Japan Junior Promo
《永遠の証人/Eternal Witness》FNM
《太陽のタイタン/Sun Titan》HvM

3.foilとしては持っているけど日語じゃない
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》英
《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》英
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》英
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》英
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》英
《耕作/Cultivate(M11)》英
《調和/Harmonize(PLC)》英
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》英
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》英

4.foilとしては持っているけど初版じゃない(いわゆるだぁろさん枠)
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》日→9ED
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M11)》日→M10
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(M14)》日→DST
《熱情/Fervor(M13)》日→7ED
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》M20→ISD
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(MM2)》日→5DN
《不屈の自然/Rampant Growth(MM2)》日→7ED
《明日への探索/Search for Tomorrow(MM1)》日→TSP
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(MM1)》英→CHK
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(CNS)》日→INV
《種子生まれの詩神/Seedborn Muse(BBD)》日→LGN
《テラストドン/Terastodon(GRB)》英→WWK
《魅力的な執政官/Blazing Archon(GRB)》英→RAV
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSP)》日→LGN
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(MM2)》日→ZEN
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(MM2)》日→ROE
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(MM2)》日→ROE

5.持っていないやつ
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
《家路/Homeward Path》ジャッジ褒賞
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》CNS、A25又はEMA(理想はジャッジ褒賞だけど英語)
《太陽の指輪/Sol Ring》ジャッジ褒賞又はKaladesh Inventions
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》


書くのつかれたー

正直SolRingとか家路は英foilしかないからあんまり優先度高くないかも。剣鍬もなあ、農奴の絵が好きなんだけどFNM英しかないしなあ。

とはいえあと8枚で一応Fullfoilなんだな。それぞれがけっこう重たいけど、のんびり集めたい。
Vitaが欲しいのだけど、全体的にクッソダサい(挨拶


LimitedEditionなるソフトタイトルが刻印されたものは高い。
ファンタシースターノヴァの刻印版とか欲しいといえば欲しいけど、ヤフオクでプレミア付いて28kぐらいする。
通常の本体価格の倍近い。

ValuePackなるお得セットは赤と青しかない。しかも色合いがダサい。

単品で買ってもいいけどそれはそれでどれもこれもカラーリングがダサい。

何なんだこの八方塞がりは……。



《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》をEDHで初めて組んだのは2012年12月。

大規模な改変を行ったのが2013年12月。
(《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》とか20枚近くを抜いた)

2014年はほとんどいじれていないので、レシピ覚え書きも含めてフルfoilにするのに掛かる費用を調べてみる。
ただしジェネラルはマルシェさんの拡張済♂なので対象外。
雑にWisdomの最安値(在庫あり)で検索。

赤字は抜こうかどうか考え中のカード。
青字はfoilが存在しない・もう持ってるカード。

EDH《アニマのメイエル》(2014.12)
◆ジェネラル
《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》

◆マナ加速要員:18
0《Mana Crypt》
1《Sol Ring(3ED)》16000
1《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》500
1《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》1000
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》400
2《自然の知識/Nature’s Lore(ICE)》
2《三顧の礼/Three Visits(PTK)》

2《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》150
2《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》4000
3《耕作/Cultivate(M11)》650
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》90
3《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》100
3《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》5800
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》2000
4《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》2400
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》2400
5《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》1300

◆クリーチャー(パワー5以下):6
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》5000
3《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》1100
4《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》6000
4《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》13000
5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》640
5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》

◆クリーチャー(パワー5以上):19
5《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels(BNG)》5150
6《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》900
6《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》500
7《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》1500
7《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》5000
7《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》4000
8《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》16000
8《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》2000
8《テラストドン/Terastodon(WWK)》400
8《マグマの力/Magmatic Force(CMD)》
8《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》900
8《天を支える者/Bearer of the Heavens(JOU)》80
9《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》9000
9《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》200
10《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》18000
11《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》4000
11《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》1400
11《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》1000
12《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》5000

◆フィニッシャー枠:2
4《中心部の防衛/Defense of the Heart(ULG)》5000
9《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》2200

◆お祭り要員:2
2《ドルイドの誓い/Oath of Druids(EXO)》
8《歪んだ世界/Warp World(M10)》400

◆その他便利系カード:11
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》12000
2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》2400
2《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》450
2《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》2500
3《熱情/Fervor(WTH)》400
3《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》350
4《流転の護符/Quicksilver Amulet(M12)》1500
4《調和/Harmonize(PLC)》1500
4《よりよい品物/Greater Good(USG)》7000
4《締め付け/Stranglehold(CMD)》
6《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators(M10)》750

◆除去系:6
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》10000
1《汚損破/Vandalblast(RTR)》500
6《質素な命令/Austere Command(LRW)》3000
6《ジョークルホープス/Jokulhaups(ICE)》
8《抹消/Obliterate(INV)》2500
9《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》600

◆土地:35
《統率の塔/Command Tower(CMD)》1600
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》3900
《反射池/Reflecting Pool(TMP)》2000
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》3000
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》500
《Taiga(3ED)》
《Savannah(3ED)》

《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》870
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》840
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》850
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》850
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》4000
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》4000
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》4000
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》6000
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》6000
《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》4500
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》13000
《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》不明(15000ぐらい?)
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》不明(10000ぐらい?)
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》4000
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》500
《家路/Homeward Path(CMD)》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》400
《森/Forest(M12)》
《森/Forest(M12)》
《森/Forest(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《平地/Plains(M12)》
《平地/Plains(M12)》
《平地/Plains(M12)》
《平地/Plains(M12)》


276,420円

なおFtVシリーズを乱発しているため、初版カードに統一すると余裕の500k超え
日本語版縛りなんてしようものなら800k超えも視界に入ってくる模様

さすがにこれはない。
でもメモ代わりとして、GP会場なんかでこれより安いのを見かけたらちょっとずつ買っていくのも楽しみの一つになるかも。

集めるのを辞めたらマジック引退が近づく気がするから、何がしかは集めていきたい
の前に、ホンダのディーラーで今の車に載っているカーナビを取り外してもらう作業。

新車の納車は2/8なのですが、カーナビは結構高性能な奴なので積み替えてもらうわけです。

10:00「1時間ぐらいあれば終わるから待っててくださいね~」
10:30「すいません、配線がややこしくて30分ぐらい追加でかかりますね~」
(中略)
施工終了14:00!!マジか!!

ということでイエサブレガシーは当然の如く間に合わず不参加でした。

なんだかクロパーの渦だったそうですね。こわい



暫くレガシーを冷やかしたあとおかわりEDHだけ参戦
プローシュで2連勝して優勝、パーフォロスマジゴッド。
あとは使い手がもう少しまともなら言うことが無い。



終了後は焼肉にお呼ばれしたので参戦
忙しかったのになあ、誘われちゃ断れないよなあ(待ちガイルばりのしゃがみ待機)

んでおかわりモダマスファントム8ドラフト。
パック提供してくれたうぃんさんありがとう!!

全く良く分からないままアーティファクト流しまくり、「俺のモダマスは終わった…どう考えても親和行くべきやった」と思いつつも、終わってみたら《スポロロスの古茸/Sporoloth Ancient(FUT)》《淡色のマイコダーム/Pallid Mycoderm(PLC)》《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid(TSP)》2体ずつを含む計12体のファンガスと、《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》《古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient(TSB)》を擁する気持ちの悪い白緑胞子植物デッキが降臨

うぃんさんのペスデックウィンに瞬殺されるもなぜか2-1、意外や意外
倍増状態で2/5トークン出すインスタントを夜中にプレイするのは脳汁が出過ぎでよくない


帰りにすださんと卑猥な会話をして帰宅、お疲れ様でした


明日のヴィンテージレガシー?知らない子ですね……。
僕の住まいの岩見沢市は24時間降雪量44cmというこの季節にしては別に珍しくもない降雪量ですが、今まであまり降ってなかったせいもあってか本日バス死亡・タクシー死亡・電車死亡という三重苦で絶賛陸の孤島中です。
全国ニュースにまで登場する始末、流石やでえ……。

今見ていた地方ニュースのテロップも
「大雪の悪夢ふたたび 岩見沢」とか相当な試される大地っぷり。なんだよそのブラック川柳

岩見沢市は3年前に自衛隊が災害派遣に来たこともある上、降りすぎて降雪計が壊れるという事態もあったぐらいなので、この程度ではへこたれません

「電気が通っているからまだ大丈夫」が合言葉



まあでもこんなに雪降っちゃ何もできないね、しょうがないね

しょうがないからEDHのレシピでも上げよう


前回の更新は2013年5月
9ヶ月間ほとんどレシピを変えていないということにまずびっくり

青字が前回から新規参入しているカード
今回は用途別に仕分け&マナコスト順に記載していきます。
EDH《アニマのメイエル》(2014.1)
◆ジェネラル
《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》

◆マナ加速要員:18
0《Mana Crypt》
1《Sol Ring(3ED)》
1《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》
1《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
2《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
2《自然の知識/Nature’s Lore(ICE)》
2《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
2《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
2《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
3《耕作/Cultivate(M11)》
3《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
3《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
3《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
3《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
4《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
4《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
5《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》

◆クリーチャー(パワー5以下):7
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》リセット潰し
3《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》墓地回収
4《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》フィニッシャー兼ユーティリティ
4《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》対起動型能力全般
5《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NPH)》熱情+対キキジキ
5《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》フィニッシャー
5《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》フィニッシャー

◆クリーチャー(パワー5以上):19
6《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
6《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
7《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
7《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》
7《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
7《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》
8《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》
8《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》
8《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
8《テラストドン/Terastodon(WWK)》
8《マグマの力/Magmatic Force(CMD)》
8《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》
9《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
9《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
10《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
11《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
11《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》
11《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
12《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》

◆フィニッシャー枠:2
4《中心部の防衛/Defense of the Heart(ULG)》
9《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》

◆お祭り要員:2
2《ドルイドの誓い/Oath of Druids(EXO)》
8《歪んだ世界/Warp World(M10)》

◆その他便利系カード:11
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
2《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》
2《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》ジェネラル・隠れ潜む捕食者とシナジー
3《熱情/Fervor(WTH)》
3《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》
4《流転の護符/Quicksilver Amulet(M12)》
4《調和/Harmonize(PLC)》
4《よりよい品物/Greater Good(USG)》
4《締め付け/Stranglehold(CMD)》
6《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators(M10)》

◆除去系:6
1《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
1《汚損破/Vandalblast(RTR)》
6《質素な命令/Austere Command(LRW)》
6《ジョークルホープス/Jokulhaups(ICE)》
8《抹消/Obliterate(INV)》
9《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》

◆土地:34
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
《反射池/Reflecting Pool(TMP)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
《Taiga(3ED)》
《Savannah(3ED)》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》の
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《家路/Homeward Path(CMD)》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
《森/Forest(M12)》
《森/Forest(M12)》
《森/Forest(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《山/Mountain(M12)》
《平地/Plains(M12)》
《平地/Plains(M12)》
《平地/Plains(M12)》
《平地/Plains(M12)》


▼以前入っていたけど抜けていったカードに対する雑感
《花を手入れする者》
強いんだけど場持ちが悪い。マナファクトの方が頼もしい。
メイエルは勿論のこと、アヴァシンやキキジキなどブーツで守りたいクリーチャーが多いデッキなので、こいつの保護まで手が回りきらない。


《グルールの憤怒獣》
《歪んだ世界/Warp World(M10)》をぶっぱしたらこいつと《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》と《熱情/Fervor(WTH)》と大量の土地がめくれて、「勝った!第三部完!」と調子に乗っていたら、対戦相手が《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》と《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》をめくる

全員がノーン様に格闘を挑んで集団自殺して以来トラウマ


《ヘルカイトの暴君》
まともに機能したことが無い


▼入替を検討しているカード
《ウトヴァラのヘルカイト》
他のファッティに比べて1段性能が落ちる気がする
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》とか入れておいたほうがまだいい気がする


そういえばこのデッキは《中心部の防衛/Defense of the Heart(ULG)》や《ドルイドの誓い/Oath of Druids(EXO)》が有って何で《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》が入っていないのか。
持っていないので募集します。

地味にこのデッキはフェッチが1枚しか入っていないのでその内仕入れたいなあ

統率者2013

2013年8月18日 EDH
2箱予約完了。1つ13k。
身内でシェア予定。
新規カード51枚って話だし楽しみ。

11月発売だから忘れそうな予感。
ネタが無いので、今現在のEDHデッキのレシピ。
前に書いたのは半年前ですね。かなり変わりました。
青字が新規に入ったカードです。

EDH《アニマのメイエル》(2013.5)
◆ジェネラル
《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》

◆クリーチャー(パワー5以上)18
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
《テラストドン/Terastodon(WWK)》
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《マグマの力/Magmatic Force(COM)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》
《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(M13)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
《ヘルカイトの暴君》
《グルールの憤怒獣》
《静穏の天使》
《森林の始源体》


◆クリーチャー(パワー5以下)10
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NPH)》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》


◆アーティファクト 12
《Sol Ring(3ED)》
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》
《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《流転の護符/Quicksilver Amulet(M12)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》
《Mana Crypt》


◆ソーサリー 15
《自然の知識/Nature’s Lore(S00)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
《ジョークルホープス/Jokulhaups(ICE)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
《歪んだ世界/Warp World(M10)》
《抹消/Obliterate(INV)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
《調和/Harmonize(PLC)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《汚損破》


◆インスタント 2
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》


◆エンチャント 8
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》
《熱情/Fervor(WTH)》
《中心部の防衛/Defense of the Heart(ULG)》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》
《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators(M10)》
《ドルイドの誓い/Oath of Druids(EXO)》
《よりよい品物/Greater Good(USG)》
《締め付け》


◆土地 34
《森/Forest(M12)》3
《平地/Plains(M12)》4
《山/Mountain(M12)》4
《統率の塔/Command Tower(COM)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
《Savannah(3ED)》
《Taiga(3ED)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《家路/Homeward Path(COM)》
《反射池/Reflecting Pool(TMP)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》


土地が4枚減り、マナ加速要員が大幅に増えました。
あとは「強いけどヘイト値が上がるカード」を極力抜いて、機能的なカードとマナ加速カードに二極化させました。


代わりに脱落していったカードは以下の通り。
■何となく性に合わなかった組
《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon(RAV)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
《神祖/Godsire(ALA)》
《背くもの/It That Betrays(ROE)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》

■周囲の助言により抜けた組
《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》

■出すと周りの反感を買うので抜けた組
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
《領土を滅ぼすもの/Realm Razer(ALA)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》
《ハルマゲドン/Armageddon(5ED)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
《夜明けの集会/Congregation at Dawn(RAV)》
《土地税/Land Tax(4ED)》

■特殊地形を代わりに入れたので
《森/Forest(M12)》3
《山/Mountain(M12)》3
《平地/Plains(M12)》2
基本的な動きは変わらず、極力序盤は大人しくしてマナ加速に勤しみつつ、中盤以降はお祭り騒ぎ状態に持ち込みます。


書いてて思ったんですが何でこれ《極楽鳥》入ってないんですかね。
1T 土地+《極楽鳥》
2T 土地+《アニマのメイエル》
3T 土地+《ManaCrypt》
で3Tから起動も可能になりますね。

勝率はかなり上がりました。
入れたカードで一番気に入っているのは《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow(UDS)》ですね。
今日はEDHやりたい欲が《限界点》に達していたので&北見北見詐欺を繰り返す暴君君(敬語)を見にアメドリに

例によって人が多いのでやっしー提唱のチームEDH。
・ライフ共有で40点
・毒も共有で10点
・チーム単位でターン進行
・戦場は1つ、左の人の攻撃クリーチャーを真ん中の人がブロックとかもOK
みたいな。

5DHとかよりはターンがサクサク進んで待ち時間が少ないので大変楽ちん。
けっこうな数をこなしたけど、思った以上にバランスも良い。


でチームEDHで人を集めていたら、もはや知らない人はモグリとさえ謳われる札幌随一のお絵かきさんクソムシさん降臨



g「EDHしましょう!チームで!」

ク「銀枠入ってるんですけどいいですかね?」

g「ぎ………!?(゚Д゚;」

これは面白そうな香りがするぞと思いつつ、りゅ~さんをチームメイトに加えゲーム開始

g「銀枠は馴染みのあるマジック英語が少ないからなあ、どんなカードが教えて下さいね!」

ク「了解です!(一枚のカードをキャスト)」

g「あ、さっそく銀枠ですか、それなんですか?」

ク「…………」

g「……(゚Д゚?」

り「こ、これあかんやつや!」




その時クソムシさんがプレイしたカード



















Goblin Mime (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) パントマイム役者(Mime)
あなたが何かをしゃべったとき、Goblin Mimeを生け贄に捧げる。

2/2



いきなりコミュニケーション遮断wwwwどうすればwwwwww

その後も《Cheatyface》をこっそり出して暴君に「だめだめ、だめです!」と止められたりと独壇場のクソムシさんwwwwこれだからクソムシさんとのゲームはやめられないwwww

Cheatyface (青)(青)(青)
クリーチャー — イフリート(Efreet)
あなたはCheatyfaceを、いつでもそのマナ・コストを支払うことなくこっそり戦場に出してもよい。ただし、対戦相手がそれをただちに見つけた場合、そのプレイヤーはCheatyfaceを追放してもよい。
飛行

2/2




圧巻は《Gleemax》を《紅蓮術》で捨てようとしてリアル「ダメージ100万点」を叩きだそうとしたり恐ろしい子!
(その場では決まらず。ただしその後K’さんがモロに喰らい、人が5万回死ねるダメージを受ける)

◆追記◆
そのゲームのオチ

・クソムシさんの《アカデミーの学長》死亡⇒《浄化の印章》持ってくれば勝ち

・面白さ重視で銀枠持ってくるよね的な雰囲気

・《Form of the Squirrel》

Form of the Squirrel (緑)
エンチャント
Form of the Squirrelが戦場に出るに際し、緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それが戦場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
クリーチャーはあなたを攻撃できない。
あなたは呪文や能力の対象にならない。
あなたは呪文をプレイできない。


・ム「《忘却の輪》」

・g「」

これだからやめられないwwwww



5時間ほど遊びましたが、常に笑いの絶えないマジックで大変楽しゅうございました。皆さん感謝です!

以下トピック

・やっしーの極上安煽りシリーズ「これ何回人殺せるの?(チームの手札を見ながら)」
・会長さんがセミロングコートを着て登場⇒どう見てもその下何も着てない疑惑⇒いつ《蔵の解放》をして《神々しい光》みたいなポーズを取るのかとgkbr。ヘコヘコヘコヘコ!(最新の流行ワード)
・りゅ~さん白マナ少なすぎます(ゲイ的発言じゃないよ!)
・雑に作った赤緑ステロが気持ちよく回ってくれて、スタンもいいなと思った(小並
・エロさんの文章の芸風がここ二ヶ月ぐらいでヤケに変わった気がする。全ての文節で面白くて手が付けられない!
・まなくりぷとつおい
・自分以外の人が回すと急に強いEDH。2T《ドラゴン魔道士》とか自分で構築しといてないわー
・ダンセルさんまた来週
・レイトショーで劇場版花咲くいろは見てきた。思った以上に面白かった。客は少ない
・まさか主人公あいつとはー
・相変わらず孝ちゃんいらない。はよ本屋とくっついて二度と出てくるなよ!
・冷静に、あんなやかましい旅館は絶対泊まりたくない
・全体的にサービスシーン多め
・複製色紙もらった。やっしー⇒みんち giya⇒巴さん()
・ボカロ歌謡祭見ようと思ってこの時間までDN書いて時間潰していたのに、北海道やらないっぽい。不貞寝!
前日の深夜に呼びかけたにも関わらず、かなりの大人数が集まってくれて感謝感謝です。

YA(略)Y
アタさん
たねポケムンニャさん
りゅ~さん
ダンセルさん
ハヤトさん
Elodraziさん
ケータさん

どうもありがとう!

8時間ほどEDHとレガシーを堪能しました。
結局一番肌に合うのはメイエルなのか……。

来週は
12日(土) アメドリレガシー(※)
13日(日) CoS 2nd(スタン)
14日(月・祝) イエサブモダン
(※)北海道MTGイベント一覧に載ってたけど、アメドリの店舗カレンダーには載ってなかった気がする。はて?

確か職場の新年会があった気がするので未定です(CoS不参加だけは確定)。
スタンは今やレガシー以上に敷居が高い。

それでは皆さん、今日はどうもでした。
懲りずにまた遊んでやってくださいー
EDHは一応三つ持っていますが、その中で最も気に入っているデッキが《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》。
自分の中でのEDHはぬるぬるなので、勝とうとはほとんど思っていません。
明確な勝ち筋がほとんど無い下のレシピを見ていただければわかるはず。


ガチデッキではなくガヤデッキ、それが自分のメイエルデッキです。
その代わり場の盛り上げ役としては一級品……のはず。

乱れ飛ぶリセットとファッティ、政治力と瀬戸際外交が好きな人にはお勧めです。

◆ジェネラル
《アニマのメイエル/Mayael the Anima(ALA)》

◆クリーチャー(パワー5以上)19
《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon(RAV)》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus(SHM)》
《テラストドン/Terastodon(WWK)》
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《マグマの力/Magmatic Force(COM)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope(AVR)》
《神祖/Godsire(ALA)》
《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(M13)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
《背くもの/It That Betrays(ROE)》

◆クリーチャー(パワー5以下)12
《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《不屈の随員/Dauntless Escort(ARB)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NPH)》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《領土を滅ぼすもの/Realm Razer(ALA)》

◆アーティファクト 10
《Sol Ring(3ED)》
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》
《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《流転の護符/Quicksilver Amulet(M12)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《精神の眼/Mind’s Eye(MRD)》

◆ソーサリー 12
《自然の知識/Nature’s Lore(S00)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《ハルマゲドン/Armageddon(5ED)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
《ジョークルホープス/Jokulhaups(ICE)》
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》
《歪んだ世界/Warp World(M10)》
《抹消/Obliterate(INV)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》

◆インスタント 1
《夜明けの集会/Congregation at Dawn(RAV)》

◆エンチャント 7
《土地税/Land Tax(4ED)》
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》
《熱情/Fervor(WTH)》
《中心部の防衛/Defense of the Heart(ULG)》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake(JUD)》
《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators(M10)》

◆土地 38
《森/Forest(M12)》7
《平地/Plains(M12)》7
《山/Mountain(M12)》6
《統率の塔/Command Tower(COM)》
《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
《真鍮の都/City of Brass(8ED)》
《Savannah(3ED)》
《Taiga(3ED)》
《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion(SHM)》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket(SHM)》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
《家路/Homeward Path(COM)》


並べてみて単体除去が1枚も無い構成に自分でドン引き。

そもそも《学長》で持ってくるのがほぼ《隠れ潜む捕食者》という状態はどうなんだ。《捕食者》強くて楽しいけど。


■即死コンボ
1)《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》からの《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》+《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
2)《中心部の防衛/Defense of the Heart(ULG)》からの《徴集兵》+《キキジキ》

勝利する際の主なパターンは
1)《アヴァシン》設置してからのリセット
2)巨像やウラモグ設置からのリセット
3)ファッティ+ゲドン
4)《ゼンディカーの報復者》+《歪んだ世界》
5)上記の即死コンボ
だけ。


序盤はヘイト値を上げない様にゆっくりマナ加速をするか、たまに序盤用アタッカー(《セラの高位僧》、《光輝王の昇天》)でライフとヘイト値を調整する。
中盤は大体殴られるので、その時は政治力か《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》か《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》でカバーするしかない。

中盤以降は成り行き任せ。基本的には政治トーク(震え声)でやり過ごしつつ、《熱情》か《ヤヴィマヤの火》を設置しておきながらメイエルを狙う感じ。

東京の様に競技の色彩が強くない札幌だからこそ存在が許されるジェネラルといえるかも。



■使っている内に抜けてしまったカード
・《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger(NPH)》
ヘイト値が高すぎて、ターンがまず帰ってこない。

・《大軍の功績/Triumph of the Hordes(NPH)》
オーバーキル

・《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
主にジェネラル保護用。
出すタイミングを誤ったりしない限りはいくらでも生き残れるので。
速攻はありがたいけど、キャスト+起動の計9マナは中々揃わない。
ので、《熱情》と《ヤヴィマヤの火》にお任せ状態。
ただ最近は爆発力が認知され始めているので、また入れなくちゃいけないかも。

・《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
1ターン目から出す意義に乏しい。あと無色マナがあんまり嬉しくない。
出しただけで周りの警戒度が上がるのも良くない。
とにかく序盤は大人しくしていなくてはいけないんで。

・《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
・《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
・《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
つまんない


■入れたいと思っているカード
・《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
・《流刑への道/Path to Exile(CON)》
・《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
・《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
・《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》
・《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
・《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
・《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》
・《重大な落下/Momentous Fall(ROE)》
ファッティとマナ加速、その他カードのバランスが大事なデッキなので悩ましいところ。

ご意見お待ちしてます。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索