THSドラフト(2回目)
2013年12月1日 リミテ コメント (1)身内8ドラ。
1-1《密集軍の指揮者》から。
1-2《メレティスのダクソス》《稲妻の一撃》で迷ったけど後者。
2-2《魔心のキマイラ》
2-3《魔心のキマイラ》
2-4《蒸気占い》
というあからさまなサインを受信したため赤青t白で構築。前回もこのカラーだったなあ……。
出来たデッキは《魔心のキマイラ》《先見のキマイラ》《海岸線のキマイラ》を2枚ずつ擁する謎のキマイラデッキ。
インスタントとソーサリーは11枚、《記憶の壁》1枚入り。
結果は2-1。
2戦目のやっしー(赤緑)とは《海岸線のキマイラ》を1枚抜いて地上要員を入れるべきだった。
3戦目の1G目で《記憶の壁》をバウンスして《蒸気占い》を3回打てたのが気持ちよかった(こなみ
テーロスドラフトたのしい。またやりたい。
1-1《密集軍の指揮者》から。
1-2《メレティスのダクソス》《稲妻の一撃》で迷ったけど後者。
2-2《魔心のキマイラ》
2-3《魔心のキマイラ》
2-4《蒸気占い》
というあからさまなサインを受信したため赤青t白で構築。前回もこのカラーだったなあ……。
出来たデッキは《魔心のキマイラ》《先見のキマイラ》《海岸線のキマイラ》を2枚ずつ擁する謎のキマイラデッキ。
インスタントとソーサリーは11枚、《記憶の壁》1枚入り。
結果は2-1。
2戦目のやっしー(赤緑)とは《海岸線のキマイラ》を1枚抜いて地上要員を入れるべきだった。
3戦目の1G目で《記憶の壁》をバウンスして《蒸気占い》を3回打てたのが気持ちよかった(こなみ
テーロスドラフトたのしい。またやりたい。
アタさん主催ドラフトに参加してきました
2013年2月2日 リミテ コメント (2)GTC初接触の6ドラ。
1-1 殺意の凝視…白濃い目のパックから。
1-2 ボロスの魔鍵…相変わらずカード把握してないのでとりあえず丸く
1-3 雨雲を泳ぐもの
1-4 千年王国のガーゴイル…ddsさんが丸いって言ってた
1-5 突撃するグリフィン
1-6 シミックのギルド門
1-7 氾濫の始源体
1-8 すがりつくイソギンチャク
1-9 力線の幻影…この辺でシミックを意識し始める。
1-10 盗賊の道
あとは適当
2-1 身分詐称
2-2 ザーメクのギルド魔道士
2-3 生体材料の突然変異…ここでシミックを決断。
2-4 シミックの魔鍵
2-5 シミックの干渉者(!)
2-6 雲ヒレの猛禽(!)
2-7 順応する跳ね顎(!)
2-8 シミックのギルド門(!)
2-9 ザーメクのギルド魔道士(!!)
2-10 すがりつくイソギンチャク
あと適当
シミックを決断してからのシミック色の流れ具合が半端じゃない。
卓1の気配を濃厚に感じながら3パック目。
3-1 シュラバザメ
3-2 シミックの魔除け…雨雲を泳ぐものとちょっと迷う。でも一周しそうだったので。
3-3 真似るスライム
3-4 シュラバザメ
3-5 エリマキ眼魔
3-6 両性顎
3-7 天使の布告(カット)
3-8 雨雲を泳ぐもの(予定調和)
3-9 順応する跳ね顎
3-10 軟泥の変転
3-11 すがりつくイソギンチャク
あと適当。
綺麗にシミック色を繋げられた。というか3-1~3-6まで強いカードだらけ。
これが1パック目だったら悩まなかったのになあ。(1パック目にこんなにピックできるわけがない)
結果は
だぁろさん オルゾフt青 ○○
アタさん ボロス ×○×
均等ナヤ ×○○
2-1。死盟の天使+クレリックトークンいただきました。
アタさんのボロスは《果敢なスカイジェク》3枚と《爆弾部隊》4枚がガンガン攻めてくる構築並のボロスビートで、負け試合はどれも速度に押されての圧敗。
というか爆弾部隊が強すぎる。進化の出足が全部潰される…。
以下雑感。
《ザーメクのギルド魔道士》
使う前から「微妙かも」と思っていたけどやっぱりちょっと微妙。
特に今回はステロみたいなマナカーブをしていたので、1つ目の能力を使うタイミングに殆ど恵まれなかった。
強く運用出来たのは3戦目、《力線の幻影》を出し入れする際に2番目の能力でイソギンチャクのカウンターを抜いてドローして、また進化して…みたいな動きをした時。盤面が膠着してから急に強くなる。
《サファイアのドレイク》みたいな爆弾アンコがあればもっと強く運用できるんだろうけどなー。
《エリマキ眼魔》
壊れてる。
《順応する跳ね顎》
進化持ちがほぼ確実に誘発する5マナスイッチ。そもそも普通に5マナパワー6って強い。
《力線の幻影》
自己バウンスは進化にとってはメリット能力
《軟泥の変転》
強いんだろうけど使ってる暇が無かった。
《氾濫の始源体》
ロマンしかなかった(´;ω;`)
シミックは青緑ってカラーリングのくせにマナカーブが超重要だった。
4マナの《すがりつくイソギンチャク》と5マナの《順応する跳ね顎》は安く流れるので、1~3マナの進化持ちを満遍なく取れるかどうかが鍵の模様。
中でも《シュラバザメ》《エリマキ眼魔》を擁する2マナ圏の出来で強さが変わるっぽい。
楽しかったです、またやりましょう!
1-1 殺意の凝視…白濃い目のパックから。
1-2 ボロスの魔鍵…相変わらずカード把握してないのでとりあえず丸く
1-3 雨雲を泳ぐもの
1-4 千年王国のガーゴイル…ddsさんが丸いって言ってた
1-5 突撃するグリフィン
1-6 シミックのギルド門
1-7 氾濫の始源体
1-8 すがりつくイソギンチャク
1-9 力線の幻影…この辺でシミックを意識し始める。
1-10 盗賊の道
あとは適当
2-1 身分詐称
2-2 ザーメクのギルド魔道士
2-3 生体材料の突然変異…ここでシミックを決断。
2-4 シミックの魔鍵
2-5 シミックの干渉者(!)
2-6 雲ヒレの猛禽(!)
2-7 順応する跳ね顎(!)
2-8 シミックのギルド門(!)
2-9 ザーメクのギルド魔道士(!!)
2-10 すがりつくイソギンチャク
あと適当
シミックを決断してからのシミック色の流れ具合が半端じゃない。
卓1の気配を濃厚に感じながら3パック目。
3-1 シュラバザメ
3-2 シミックの魔除け…雨雲を泳ぐものとちょっと迷う。でも一周しそうだったので。
3-3 真似るスライム
3-4 シュラバザメ
3-5 エリマキ眼魔
3-6 両性顎
3-7 天使の布告(カット)
3-8 雨雲を泳ぐもの(予定調和)
3-9 順応する跳ね顎
3-10 軟泥の変転
3-11 すがりつくイソギンチャク
あと適当。
綺麗にシミック色を繋げられた。というか3-1~3-6まで強いカードだらけ。
これが1パック目だったら悩まなかったのになあ。(1パック目にこんなにピックできるわけがない)
結果は
だぁろさん オルゾフt青 ○○
アタさん ボロス ×○×
均等ナヤ ×○○
2-1。死盟の天使+クレリックトークンいただきました。
アタさんのボロスは《果敢なスカイジェク》3枚と《爆弾部隊》4枚がガンガン攻めてくる構築並のボロスビートで、負け試合はどれも速度に押されての圧敗。
というか爆弾部隊が強すぎる。進化の出足が全部潰される…。
以下雑感。
《ザーメクのギルド魔道士》
使う前から「微妙かも」と思っていたけどやっぱりちょっと微妙。
特に今回はステロみたいなマナカーブをしていたので、1つ目の能力を使うタイミングに殆ど恵まれなかった。
強く運用出来たのは3戦目、《力線の幻影》を出し入れする際に2番目の能力でイソギンチャクのカウンターを抜いてドローして、また進化して…みたいな動きをした時。盤面が膠着してから急に強くなる。
《サファイアのドレイク》みたいな爆弾アンコがあればもっと強く運用できるんだろうけどなー。
《エリマキ眼魔》
壊れてる。
《順応する跳ね顎》
進化持ちがほぼ確実に誘発する5マナスイッチ。そもそも普通に5マナパワー6って強い。
《力線の幻影》
自己バウンスは進化にとってはメリット能力
《軟泥の変転》
強いんだろうけど使ってる暇が無かった。
《氾濫の始源体》
ロマンしかなかった(´;ω;`)
シミックは青緑ってカラーリングのくせにマナカーブが超重要だった。
4マナの《すがりつくイソギンチャク》と5マナの《順応する跳ね顎》は安く流れるので、1~3マナの進化持ちを満遍なく取れるかどうかが鍵の模様。
中でも《シュラバザメ》《エリマキ眼魔》を擁する2マナ圏の出来で強さが変わるっぽい。
楽しかったです、またやりましょう!
M13ドラフト初体験
2012年7月22日 リミテ コメント (3)金曜に24時まで仕事した後、土曜の午前3時から仕事した。
えっ…私の職場…黒すぎ……?
朦朧とした意識の中、帰りの車で寝ちゃいそうだったので休憩を取ろうと休んだそこは厚別。
……厚別といえば厚別グリフォン………。
(^q^)朦朧とした意識の中ドラフト3回
カードプール知識ほぼ皆無の状態で4ドラ2回6ドラ1回。
◆4ドラ(チームドラフト)緑白
1-1で《スラーグ牙》と1-2で《栄光の騎士》が取れてから緑白決め打ち。
《咆哮するプリマドックス》がスラーグをprprするだけのデッキ。
1-2でチームも負け。(´・ω・`)スラーグ
◆4ドラ(個人戦)黒t青
1回目で《吸血鬼の印》が強いということを知ったので黒やりたいなぁーと思いつつ、1-1で《港の無法者》、1-2《天空のアジサシ》で黒青中心のピック。
1-8で《居すくみ》《吸血鬼の印》が見えたので黒が許されていると判断して、そこからはほぼ黒単ピック。途中で《剛力化》も拾いつつ。
出来たのは《苛まれし魂》3、《リリアナの影》《闇の好意》《吸血鬼の印》《天空のアジサシ》《居すくみ》《血の署名》《任務に縛られた死者》各2の超低マナカーブデッキ。
《吸血鬼の夜鷲》も《殺害》も無い陣容に不安を覚えつつ2-1。1位でアジャニゲット。
アンブロッカブル強すぎる。。
1-1《港の無法者》にひきずられて黒t青になっちゃったけど、《剛力化》2枚が有ったので黒t緑でも良かったかも。
◆6ドラ(チーム):緑白
1-1で《スラーグ牙》と1-2で《栄光の騎士》が取れて以下略。
《咆哮するプリマドックス》がスラーグをprprするだけのデッキ。
1-2でチームも負け。(´・ω・`)スラーグ
正直3回目はほぼ意識の無い状態だったので、メリーさんをして「このピックはない」と《酷評》される始末。
スペルが殆ど無いのは自分も正直どうかと思いました。
《咆哮するプリマドックス》はデメリットを嫌われてか、安めに流れていることが多かった。
《スラーグ牙》は言うに及ばず、相性の良いカードは多いので強いと思う。
《イェヴァの腕力魔道士》《エルフの幻想家》《結合虫》《ガラクの群れ率い》。
特に《ガラクの群れ率い》とのシナジーは異常。《ケンタウルスの狩猟者》が変態に早変わりするのでおすすめ。
各色にCIPは散らばっているけど、《テューンの戦僧》《従者つきの騎士》《戦飛びの鷲》《警備隊長》の白が一番相性がよさそう。次点は黒。鼠と蝙蝠。
◆雑感
・対戦相手の方々に「毎回出てくんな」と言われるぐらい《スラーグ牙》が右手に吸い付いてきた。構築用に買おうかなぁ。
・ちきんぐさんよりチキンな自分にとって、チームドラフトは心理的な負担が半端じゃないのでやっぱり向いてない
(それ以前にちきんぐさんはチキンじゃない気もする。名前負けしてますよちきんぐさん!)
・エンチャントレスしか回していなかったので細かいダメージ計算がド下手になっているよ君
・マジックはスポーツなので体調を整えてから参加しましょう(戒め
来週のレガシーかモダン大会には何かちゃんと戦闘するデッキ作っていこう。。(フラグ
えっ…私の職場…黒すぎ……?
朦朧とした意識の中、帰りの車で寝ちゃいそうだったので休憩を取ろうと休んだそこは厚別。
……厚別といえば厚別グリフォン………。
(^q^)朦朧とした意識の中ドラフト3回
カードプール知識ほぼ皆無の状態で4ドラ2回6ドラ1回。
◆4ドラ(チームドラフト)緑白
1-1で《スラーグ牙》と1-2で《栄光の騎士》が取れてから緑白決め打ち。
《咆哮するプリマドックス》がスラーグをprprするだけのデッキ。
1-2でチームも負け。(´・ω・`)スラーグ
◆4ドラ(個人戦)黒t青
1回目で《吸血鬼の印》が強いということを知ったので黒やりたいなぁーと思いつつ、1-1で《港の無法者》、1-2《天空のアジサシ》で黒青中心のピック。
1-8で《居すくみ》《吸血鬼の印》が見えたので黒が許されていると判断して、そこからはほぼ黒単ピック。途中で《剛力化》も拾いつつ。
出来たのは《苛まれし魂》3、《リリアナの影》《闇の好意》《吸血鬼の印》《天空のアジサシ》《居すくみ》《血の署名》《任務に縛られた死者》各2の超低マナカーブデッキ。
《吸血鬼の夜鷲》も《殺害》も無い陣容に不安を覚えつつ2-1。1位でアジャニゲット。
アンブロッカブル強すぎる。。
1-1《港の無法者》にひきずられて黒t青になっちゃったけど、《剛力化》2枚が有ったので黒t緑でも良かったかも。
◆6ドラ(チーム):緑白
1-1で《スラーグ牙》と1-2で《栄光の騎士》が取れて以下略。
《咆哮するプリマドックス》がスラーグをprprするだけのデッキ。
1-2でチームも負け。(´・ω・`)スラーグ
正直3回目はほぼ意識の無い状態だったので、メリーさんをして「このピックはない」と《酷評》される始末。
スペルが殆ど無いのは自分も正直どうかと思いました。
《咆哮するプリマドックス》はデメリットを嫌われてか、安めに流れていることが多かった。
《スラーグ牙》は言うに及ばず、相性の良いカードは多いので強いと思う。
《イェヴァの腕力魔道士》《エルフの幻想家》《結合虫》《ガラクの群れ率い》。
特に《ガラクの群れ率い》とのシナジーは異常。《ケンタウルスの狩猟者》が変態に早変わりするのでおすすめ。
各色にCIPは散らばっているけど、《テューンの戦僧》《従者つきの騎士》《戦飛びの鷲》《警備隊長》の白が一番相性がよさそう。次点は黒。鼠と蝙蝠。
◆雑感
・対戦相手の方々に「毎回出てくんな」と言われるぐらい《スラーグ牙》が右手に吸い付いてきた。構築用に買おうかなぁ。
・ちきんぐさんよりチキンな自分にとって、チームドラフトは心理的な負担が半端じゃないのでやっぱり向いてない
(それ以前にちきんぐさんはチキンじゃない気もする。名前負けしてますよちきんぐさん!)
・エンチャントレスしか回していなかったので細かいダメージ計算がド下手になっているよ君
・マジックはスポーツなので体調を整えてから参加しましょう(戒め
来週のレガシーかモダン大会には何かちゃんと戦闘するデッキ作っていこう。。(フラグ
4/28AVRプレリ@厚別グリフォンに参加してきました
2012年4月28日 リミテ参加者16人で4回戦、3-1で2位でした。10パックゲット!
気前良く分配してくれたたてもちさんありがとうありがとう
ぶっちゃけプールに恵まれたと思います。
ほぼ予備知識0で行ったので、コンバットトリックを知らな過ぎて引いた。
もらったプールは以下。自他共に認めるリミテッド下手なので、自分の構築に全く自信が持てません。
リミテに一家言ある方は是非アドバイス下さいorz 強くなりたいんです……!
配列は「クリーチャー→スペル」でマナ域が低い順。
そして出来上がったデッキがこちら
生物……13枚
スペル……11枚
土地……16枚
緑と白が強いプールだったのでそこは迷いませんでしたが、タッチ色を付けるべきかどうかで悩みました。
《豊かな成長》が2枚、《終わりなき休息の器》が1枚あるので3色目も簡単に選べただけに。その辺り是非アドバイスください(´・ω・`)
1戦目 緑白 ×○○
G1 《天使の武装》が強くて負け
G2 《収穫の魂》でライブラリー掘りまくって、《吠え霊》+《自然の祝福》で勝ち。一番底が《天使への願い》だったorz
G3 奇跡《自然の祝福》が強くて勝ち
2戦目 青黒t緑 ×○○
G1 《掛け金探し》がカササギ能力と結魂したり、呪禁と結魂したりとやられたい放題で負け
G2 奇跡《天使への願い》で逆転勝ち
G3 《暁の熾天使》が《ウルフィーの銀心》と組んで勝ち
3戦目 緑白 ×○○
G1 絆魂結魂と接死結魂が機能しまくって負け
G2 《月銀の槍》装備対応《自然な最期》でテンポ得して勝ち
G3 奇跡《自然の祝福》+奇跡《天使への願い》。ひどい。
全ゲームで《月銀の槍》出されたけど全部割った。《自然な最期》2枚のプールに感謝。
4戦目 緑白t黒 ×○×
G1 お互いトリマリだったけど相手の動きが強くて負け
G2 《暁の熾天使》が奇跡《自然な祝福》を受けて勝ち
G3 ひどすぎるミスを2つも犯した。
一つ目:十分なマナと《月明かりの霊》があるのに《ウルフィーの報復者》(+2/+2結魂付き)を何故か通した
二つ目:《天使への願い》で出た天使トークンを一度だけ攻撃に振った。返しに6点受けてガタガタに。
このミスで失ったライフ合計は実に11点。
たまに「ミスしなければ勝てた勝負」と言う方が居ますが、それは傲慢に聞こえる気がするので言えません。
ただ「ミスしなければもう少しいい勝負が出来た」のは確実。KUYASII!
といった感じでした。
全部のマッチで3戦目までもつれた!なんて幸せ!他の人より1.3倍ぐらい遊べた!
勝ち負けよりも楽しめたのが嬉しかったです。
因みにこのプレリでは上位8人のほとんどが緑白でした。
タッチの有無はあれど私含めて上位4人が全員緑白というひどい結果に。
以下雑感
・結魂は反則級の強さ。特にレアとはいえ《ウルフィーの銀心》は異次元
・奇跡はやっぱり汚い
・装備品は手が付けられない強さのものが多いので置物対策はかなり有効
・《豊かな成長》と《解放の天使》がprprして気持ちよかった
では今日はこんなところで。
対戦相手のみなさんありがとうございました!
気前良く分配してくれたたてもちさんありがとうありがとう
ぶっちゃけプールに恵まれたと思います。
ほぼ予備知識0で行ったので、コンバットトリックを知らな過ぎて引いた。
もらったプールは以下。自他共に認めるリミテッド下手なので、自分の構築に全く自信が持てません。
リミテに一家言ある方は是非アドバイス下さいorz 強くなりたいんです……!
配列は「クリーチャー→スペル」でマナ域が低い順。
◆白
2 大聖堂の聖別者
2 天使の壁
1 ムーアランドの審問官
1 スレイベンの勇者
1 ミッドヴァストの守護者
1 月明かりの霊
1 解放の天使
1 修復の天使(foil)
1 黄金夜の指揮官
1 暁の熾天使
2 正義の一撃
1 奉仕へのいざない
2 天使の慈悲
1 死の超克
1 天使への願い
◆青
1 翼作り
1 ネファリアの密輸人
1 錬金術師の弟子
1 エルゴードの盾の仲間
1 グリフの先兵
1 ヘイヴングルのスカーブ
1 現実からの剥離
2 幽体化
1 幽霊の接触
1 幽体の牢獄
1 霊奪い
1 戦慄水
1 材料集め
1 消え去り
1 無限反射
◆黒
1 墓所を歩くもの
1 流血の鑑定人
1 死体の運び屋
1 常夜の影
1 汚染された死体
2 捕食者の計略
1 脳食願望
1 骨の粉砕
1 不浄の契約
1 血のやりとり
1 死の風
◆赤
1 苛立たしい小悪魔
1 ソンバーワイルドの自警団
1 クルーインの打撃者
1 ファルケンラスの駆除屋
1 煮えたぎりの小悪魔
2 暴動の首謀者
1 ハンウィアーの槍兵
1 火柱
1 異常な俊敏性
1 悪だくみ
1 破砕
◆緑
1 信頼厚き腕力魔道士
1 ドルイドの使い魔
1 ウルフィーの銀心
1 道壊しワーム
1 収穫の魂
2 吠え霊
1 連携攻撃
1 天空捕え
2 豊かな成長
1 接地
1 恐るべき存在
1 巣穴の探査
2 自然な最期
1 蜘蛛による摂食
1 自然の祝福
◆無色
1 憑依された護衛
1 終わりなき休息の器
1 天使の墳墓
1 別世界の大地図
3 熾天使の聖域
そして出来上がったデッキがこちら
◆1マナ
2 正義の一撃
1 連携攻撃
1 豊かな成長
◆2マナ
1 憑依された護衛
1 ムーアランドの審問官
1 恐るべき存在
◆3マナ
1 解放の天使
1 月明かりの霊
1 信頼厚き腕力魔道士
1 終わりなき休息の器
1 自然な最期
1 蜘蛛による摂食
◆4マナ
1 修復の天使
1 黄金夜の指揮官
1 暁の熾天使
1 ドルイドの使い魔
◆5マナ
1 ウルフィーの銀心
1 自然の祝福
1 死の超克
◆6マナ
2 吠え霊
1 収穫の魂
1 天使への願い
8 森
7 平地
1 熾天使の聖域
生物……13枚
スペル……11枚
土地……16枚
緑と白が強いプールだったのでそこは迷いませんでしたが、タッチ色を付けるべきかどうかで悩みました。
《豊かな成長》が2枚、《終わりなき休息の器》が1枚あるので3色目も簡単に選べただけに。その辺り是非アドバイスください(´・ω・`)
1戦目 緑白 ×○○
G1 《天使の武装》が強くて負け
G2 《収穫の魂》でライブラリー掘りまくって、《吠え霊》+《自然の祝福》で勝ち。一番底が《天使への願い》だったorz
G3 奇跡《自然の祝福》が強くて勝ち
2戦目 青黒t緑 ×○○
G1 《掛け金探し》がカササギ能力と結魂したり、呪禁と結魂したりとやられたい放題で負け
G2 奇跡《天使への願い》で逆転勝ち
G3 《暁の熾天使》が《ウルフィーの銀心》と組んで勝ち
3戦目 緑白 ×○○
G1 絆魂結魂と接死結魂が機能しまくって負け
G2 《月銀の槍》装備対応《自然な最期》でテンポ得して勝ち
G3 奇跡《自然の祝福》+奇跡《天使への願い》。ひどい。
全ゲームで《月銀の槍》出されたけど全部割った。《自然な最期》2枚のプールに感謝。
4戦目 緑白t黒 ×○×
G1 お互いトリマリだったけど相手の動きが強くて負け
G2 《暁の熾天使》が奇跡《自然な祝福》を受けて勝ち
G3 ひどすぎるミスを2つも犯した。
一つ目:十分なマナと《月明かりの霊》があるのに《ウルフィーの報復者》(+2/+2結魂付き)を何故か通した
二つ目:《天使への願い》で出た天使トークンを一度だけ攻撃に振った。返しに6点受けてガタガタに。
このミスで失ったライフ合計は実に11点。
たまに「ミスしなければ勝てた勝負」と言う方が居ますが、それは傲慢に聞こえる気がするので言えません。
ただ「ミスしなければもう少しいい勝負が出来た」のは確実。KUYASII!
といった感じでした。
全部のマッチで3戦目までもつれた!なんて幸せ!他の人より1.3倍ぐらい遊べた!
勝ち負けよりも楽しめたのが嬉しかったです。
因みにこのプレリでは上位8人のほとんどが緑白でした。
タッチの有無はあれど私含めて上位4人が全員緑白というひどい結果に。
以下雑感
・結魂は反則級の強さ。特にレアとはいえ《ウルフィーの銀心》は異次元
・奇跡はやっぱり汚い
・装備品は手が付けられない強さのものが多いので置物対策はかなり有効
・《豊かな成長》と《解放の天使》がprprして気持ちよかった
では今日はこんなところで。
対戦相手のみなさんありがとうございました!
2/18 身内ドラフト+ひどい焼肉屋
2012年2月19日 リミテ参加者6人。
一応ISDとDKAを2パックずつ買っていったら、案の定
「せっかくだから新しいエキスパンション多めの方が」という意見が出て、
DKA-DKA-ISDドラフトに。
何故かみんなやる気有りまくりだったので総当りに。
緑黒 ××
赤黒t白吸血鬼 ×○×
青白 ○○
白黒 ××
赤白 ××
結果1-4で5位。
白が割れまくってカードパワーが落ちたのが敗因かな。
あと2戦目と5戦目両方から《大天使の霊堂》が出てきてリアルに《困窮》しました。
優勝は緑独占の1戦目の人。身内ドラフト3連覇。つええ。
ISD×3ドラフトの時は絶好調だったけど、DKA入ってから本当に不調。
もっと練習したいなあ。優勝した人みたいにMOで腕磨くべきなんだろうけど…。
ずっと『ドラフトは8人でやるもの』という意識があったけど、今回6人でやってみて認識を改めました。
確かに4人は少なすぎるし、7人だと常に手が開いている人が居て微妙なんだけど、6人には6人の難しさを感じて面白かった。
主に一周するカードの予測をする辺りで。
あ、あと思ったより賛成の声が多かったので次の身内リミテはシールドで。
終了後は最近出来た小さな焼肉屋に新規開拓。時間は21時半。
……なんかどう見ても小学生が接客してるんですけど……。
どうやら店主+店主の奥さん+店主の娘さんで回してるみたい。
……いやあのね、カフェとかスイーツの店とか昼間にやってる店ならともかく
(これも人によってはナシってこともあるだろうけど)
夜の店、しかも酒を提供する店で子供はだめでしょ…。
生ラムとビール持ってきた時は流石に引いた。
俺、小学生のときは22時には寝てたけどなあ…。
そもそも居酒屋って酒を飲むところ=多少ハイになって盛り上がるところ≒多少なりとも乱れるところ、って認識があるので、子供が居たらそれだけで落ち着かない。。
値段も高いし量も少なく、酒も冷えてない(と飲んだ人が言ってた。自分は下戸なので)。
ということでXファイル物件認定です。もう二度と行かなくてOK。
行った面子が気心の知れた人達で、むしろ笑い話にできるぐらいだったから良しとします。
これで後輩とか連れていってたら、無理して「美味しかったですよ~」とフォローしてくるのが簡単に想像できて辛いから。。
一応ISDとDKAを2パックずつ買っていったら、案の定
「せっかくだから新しいエキスパンション多めの方が」という意見が出て、
DKA-DKA-ISDドラフトに。
何故かみんなやる気有りまくりだったので総当りに。
緑黒 ××
赤黒t白吸血鬼 ×○×
青白 ○○
白黒 ××
赤白 ××
結果1-4で5位。
白が割れまくってカードパワーが落ちたのが敗因かな。
あと2戦目と5戦目両方から《大天使の霊堂》が出てきてリアルに《困窮》しました。
優勝は緑独占の1戦目の人。身内ドラフト3連覇。つええ。
ISD×3ドラフトの時は絶好調だったけど、DKA入ってから本当に不調。
もっと練習したいなあ。優勝した人みたいにMOで腕磨くべきなんだろうけど…。
ずっと『ドラフトは8人でやるもの』という意識があったけど、今回6人でやってみて認識を改めました。
確かに4人は少なすぎるし、7人だと常に手が開いている人が居て微妙なんだけど、6人には6人の難しさを感じて面白かった。
主に一周するカードの予測をする辺りで。
あ、あと思ったより賛成の声が多かったので次の身内リミテはシールドで。
終了後は最近出来た小さな焼肉屋に新規開拓。時間は21時半。
……なんかどう見ても小学生が接客してるんですけど……。
どうやら店主+店主の奥さん+店主の娘さんで回してるみたい。
……いやあのね、カフェとかスイーツの店とか昼間にやってる店ならともかく
(これも人によってはナシってこともあるだろうけど)
夜の店、しかも酒を提供する店で子供はだめでしょ…。
生ラムとビール持ってきた時は流石に引いた。
俺、小学生のときは22時には寝てたけどなあ…。
そもそも居酒屋って酒を飲むところ=多少ハイになって盛り上がるところ≒多少なりとも乱れるところ、って認識があるので、子供が居たらそれだけで落ち着かない。。
値段も高いし量も少なく、酒も冷えてない(と飲んだ人が言ってた。自分は下戸なので)。
ということでXファイル物件認定です。もう二度と行かなくてOK。
行った面子が気心の知れた人達で、むしろ笑い話にできるぐらいだったから良しとします。
これで後輩とか連れていってたら、無理して「美味しかったですよ~」とフォローしてくるのが簡単に想像できて辛いから。。