MMFCから2日、蕎麦が食べたいです(挨拶
個人的に蕎麦は大好物で、気に入った店があると足しげく通ってしまうので、あまり引き出しは多くない。
それでもエスパーさんやはらさんはなみ喜を御存知だったし、やはり誰かが薦めてくれる店には基本ハズレはないはず
というわけでワイの良く行く蕎麦屋を4軒ほどご紹介
まあそこそこ好き、という店は挙げていません。キリがないので(そういう店を挙げたら19店舗もあった)
「旨い蕎麦屋教えて」と聞かれた時に、ある程度自信を持ってお勧めできる店だけです。
ちなみにワイは更科が一番好きですが、田舎蕎麦も二八も行けちゃう雑食です
ということでワイのおすすめはこんなところで。
ああ蕎麦食べたくなってきた……。
皆さんも手持ちの中でここは旨いという店があったら教えてください。
個人的に蕎麦は大好物で、気に入った店があると足しげく通ってしまうので、あまり引き出しは多くない。
それでもエスパーさんやはらさんはなみ喜を御存知だったし、やはり誰かが薦めてくれる店には基本ハズレはないはず
というわけでワイの良く行く蕎麦屋を4軒ほどご紹介
まあそこそこ好き、という店は挙げていません。キリがないので(そういう店を挙げたら19店舗もあった)
「旨い蕎麦屋教えて」と聞かれた時に、ある程度自信を持ってお勧めできる店だけです。
ちなみにワイは更科が一番好きですが、田舎蕎麦も二八も行けちゃう雑食です
(1)板そば なみ喜
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010201/1001450/
リンクは北24条店のものです。篠路店もあります。
今回のMMFCで話題に上った店。
平打ちの田舎蕎麦でかなり太め。
蕎麦つゆは気持ち甘めで鰹節の利いた味がします。
10回ぐらい噛むと、蕎麦そのものの濃い味がしてたまらん味わいです。
しかしなんと言ってもこの店の特筆すべき点は圧倒的なコスパの良さ
初めて行ったらまずは「鳥天・板(900円)」か「鳥天・ざる(750円)」をお勧めします。
蕎麦に鶏胸の天ぷら4枚+舞茸天+ピーマン天がついてきてこの値段!
1000円以下で味わえる満足度とは思えないです。
前者は後者の大盛り版です。そもそも田舎蕎麦は腹に溜まりやすいので、自分はよほど空腹でない限りはざるでおなか一杯です。
日本酒や単品ものも豊富で何度通っても飽きない名店
2店舗とも駐車場がしっかり完備されていて車勢も安心です(篠路店の方が広い)。
夜20時ぐらいまでやっている点も強い。
(2)手打そば処 弁慶
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010301/1005042/
山岡家さんのおすすめ、白石区の名店です。
旧厚別グリフォンの帰りによく行っていました。今でもちょいちょい行きますが。
この店は更科・田舎(弁慶蕎麦と呼称している)を取り揃えているので、誰でも安心して入れる点が強みです。
ただし欠点としては売り切れが早い。土日だと下手すると昼には無くなる。
経験則では、田舎→更科の順に売り切れている気がします。
値段は中の中、良コスパの店です。大盛りは確か200円増し。
個人的なおすすめは鴨せいろ(1,100円)です。
更科でも弁慶蕎麦でも旨いですが、蕎麦つゆの主張が強い鴨せいろでは弁慶の方が相性がいいと思います。
逆に天せいろ(1,300円)だと、口あたりが軽い更科の方が好相性な印象。
単品の鳥天やごぼう天は必ず頼むべき。
もっと言うと季節限定の牡蠣天は旨すぎて1度に2回頼んだことがある犯罪級の味。
最近はわかりませんが、50円割引券がもらえるかも(有効期限は短め)。
あとバイトの店員さんがみんな可愛い
(3)そば切 雨耕庵
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1007468/
昭和の民家を改装した店舗、冬場に行ったのが最後ですが、薪ストーブが燃える雰囲気のある店内。いつも8人掛けの大きなテーブルの隅っこで、揺れる炎を見ながら待つのが楽しみの一つです。
この店は浦臼の限定品種「ぼたんそば」を100%使っており、田舎蕎麦とそば殻を抜いた状態で挽いた「丸抜き」を注文できますが、田舎は更に通常の太さと太打ち(3~4mmぐらいある)が選べ、計3種類。
お勧めは二種類の味が楽しめる相盛りです。
寒い季節だと「きのこそば」が超おすすめ。どう見ても山菜取りとかで入手したとしか思えない、大きくて味の濃いきのこがたっぷり入っています。
蕎麦つゆはかなりエッジの効いた辛めの強い味。田舎蕎麦に合わせるにはこれぐらい必要ということなのでしょう。田舎蕎麦好きにはたまらない店です。
(4)手打ち蕎麦 こはし
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1008234/
ミシュラン一つ星受賞店。
掛け値なしで自分が一番おすすめできる店です。
桑園の一般住宅を改装した造りになっています。玄関から入り廊下を抜けると、全面ガラス張りの向こうには手入れの行き届いた風情ありまくりの庭。
もう蕎麦屋というよりちょっとした料亭みたいな雰囲気です。
高い店に行くと感じることが多いと思いますが、良い店というのは単に食べ物が美味しいだけではなく、『その環境に居る時間』さえ貴重に感じることがあります。蕎麦屋でこういう雰囲気を作れる店はかなり珍しいと思います。
写真はこの店のごぼう天そば(確か1,200円)。
見ての通りの更科。鰹節が聞いた少し辛みのある蕎麦つゆです。
癖の少ない素直な味ですが、飲み込んだ後にもしっかりと舌に味が残るのが不思議
この店の天ぷらで使っている野菜はかなり質がいいので、極力天ぷらは行きます。
冷たい蕎麦の場合は財布に余裕があれば、辛味大根も注文したいところ。
値段ははっきり言って高めですが、量はちゃんと有って値段以上の満足度は確実に味わえます。
ということでワイのおすすめはこんなところで。
ああ蕎麦食べたくなってきた……。
皆さんも手持ちの中でここは旨いという店があったら教えてください。
コメント
よし、行こう
実家近くの「まるあ」って蕎麦屋が結局一番うまくて安い。
今度ご紹介しますよ
特に札幌だとほんとに旨い蕎麦屋知らんので是非いろいろ行きたいところ
どうですかね、車で蕎麦屋ハシゴし続けるとか
仕事で雨耕庵の近く行くことがあるので今度行ってみます。
意外に遠い北見~美幌間
>6枚目兄貴
やっぱりやめちゃったんですかね、まあ期限が短すぎていっつも使えなかったので無いのと同義でしたが……。
>だすニキ
刺激の少ない食品だから、慣れ親しんだ安心感のある味が一番うまく感じるのかも
とりあえず行った事無い店なので案内オナシャス!
>うぃんニキ
あぁ^~いいっすね^~
>味噌ムンナさん
食べたくなってきたから夏休みに行こうかなかね久
>はらさん
オス参考になれば幸いです!