遠征してきました(挨拶)
土曜公演S席が並びで取れたのでヒレニキと一緒に。
会場が幕張メッセなので、いつもの定宿アパ海浜幕張に2泊を予約。
予約はヒレニキに手配してもらったけど、高確率で部屋から物販行列が観察可能な、デラックスツインにしてもらいました。
結果としてはこれが大成功。
▼7/13(金)
13時発、15時着の便で成田へ。
アホみたいな暑さと湿度に閉口。
特に目的もないので高速バスで幕張へ。
着いたら着いたで潮風が体にへばりついてきつみある。
何でこんな人が生きるのに適さない地が首都圏なんや・・・
早足でチェックインしたら、宛がわれた部屋は予想通り正面に幕張メッセが見える最高条件の部屋で満足。
夕食をアウトバックステーキで食べていると、物販情報がTwitterで公開され始めたことに気付き緊急会議。
何せ公演開始が16時からだから、せいぜい物販も10時とか正午とかからだろうと踏んでいたら、まさかの8時。
とりあえずホテルの朝食開始時刻である6時半起床として、その時点の行列状況を部屋から見て、朝食を食べるか抜くかを検討しようということに。
今にして思えば、飛行機に乗ってまで参加してきているのに、自分たちが買おうとしている物品の販売時刻どころか、物品の品目すらわかっていないってなかなか異常だと思う。
夕食後は隣のセガで艦これAC童貞を捨てさせられるの巻。
大浴場で汗を流してこの日は就寝。
▼7/14(土)
予定通り朝6時半起床。
外を見ると・・・やっぱり行列やんけ!(写真1)
朝食は惜しかったけど、ここまで来て売り切れってのもありえない話、急いで部屋を出て物販列へ
8時に販売開始、真っ先に売り切れたのはまさかの無良提督Tシャツ。ざわつく場内。
その後も柄違いの無良提督Tシャツ、タオルと立て続けに売り切れていき、(おそらく在庫数自体が少なかったとはいえ)アイススケートガチ勢の本気度に震える。
売り場に辿り着いたのは並び始めから4時間後の10時半。
無事に狙いをつけた物品は全て買えた(その直後立て続けに売り切れまくってた)。
フードブースでカレーとフロートを食べて時刻は正午。
地の利を活かしてホテルへ帰還、露天風呂を楽しみ汗を流しつつ冷房の利いた部屋でぐーだぐだ。
やっぱり近場にホテル取っておいてよかった(1年ぶり5回目)
行列の空きを見計らって会場へ。
アイスショー本番は正直あんまり期待してなかったというのが本音だったけど、プロジェクションマッピングでリンクが海面になった瞬間「あっこれ感動しちゃうやつ」という感覚に。
内容はヒレニキが書いているから割愛するけど、もう本当に感動しました。
公演から丸2日が経ったのに、未だにあの時間の多幸感から抜け出せない。
双眼鏡・オペラグラスの類を持っていかなかったことを後悔。
夕食はホテルのピッツェリアで。
アイスショーの余韻に浸りながらウィークリー任務をこなし就寝。
▼7/15(日)
朝6時起床。行列を見ると、既に前日を大きく上回る列が出来ていて戦慄。
その後のTwitterでも阿鼻叫喚の様相。返す返すも前日に上手に立ち回れてよかったと実感。
せかせかと朝食を食べて新宿へ赴き、たかみーとデート。
結論から先に書くと、ワイトントン、たかみー負け。
実際たかみーが最初に座ってた台はアホほど勝ってたんだけど、ワイと並びで打つために移動してくれたのでワイの責任・・・。ほんま申し訳ない(陳謝)
昼食は新宿駅前で坦々麺。
合間に新宿アメで枝豆さんにご挨拶。適当に持ってない札を買ってお布施。
あとこれはあえてひみつじゃなくてオープンに書きますが、「789円」の札を用紙に間違って「790円」と誤記してしまったところ、枝豆さんの代わりに接客してくれた店員がそれだけでかなり強めに「当店では価格は正確に書くようにお願いしておりますので次からはご協力をお願いします当店での営業に差支えが出ます」って一息で言われてはっきりと不愉快でしたよ
旅全体の中では瑣末な出来事なんでどうでもいいですが。
その後は東京土産を求めて新宿をぶーらぶら
噂の新宿大迷宮を人生初体験しましたが、何なんあれ
「ここ(1F)からこのエスカレーターを上ります」
「はい」(何故エスカレーターに乗ったのにまた地上に出るんや・・・?)
「ではこんどはこっちに下ります」
「はい」(地上から地上に出て地上に降りる・・・?)
「こっち」
「はい」(《思考停止/Brain Freeze(SCG)》)
ずっとこんな感じでした。
窒素充填コーヒーはシルキーで美味しかったです。
本厚木へ赴き、横須賀探訪により赤のクリーチャーと化したヒレニキと合流。
夕食は本厚木の雑多な焼肉屋。シロ旨かったです。ああいう店すき
たかみー邸近くのスパで汗を流して、買いすぎたケーキ食べて、まどろみのまま就寝。
▼7/16(月)
6時半起床、7時本厚木発のバスで成田へ。
たかみーお世話になりました。
9時45分成田着の予定が、なんと8時50分に到着。
のんびり手荷物を調整し、ジェットスターの陰湿な接客とイチャイチャして帰札。
なぜかヒレニキがベジポタラーメンを食べたいと言い出して、Jillでラーメン食べて解散。
ヒレニキには交通関係の手配やら何やら骨を折っていただいてありがとうございました
ソロだとたぶん一言も喋らないつまんない旅になっていたので楽しかったです!
今回初遠征をやって感じたのは、周りの熱量が半端じゃなくて、初めてグランプリに参加した時のような高揚感があったこと。
北海道に居ると、どうしても道外は外国に近いぐらい遠い印象を持ってしまいますが、必ずしもそんなんでもないですね。挑戦することを学んだ感じ。
毎月のように道外遠征かましてる常務を見習わなくては。
また何かリアルイベントがあったときは、時間の許す限り参加したい。直近だと秋刀魚祭りか?
土曜主体のイベントなら金夜~日帰還も可能といえば可能だから、艦これについてはあまり後先考えずに飛び込むことにします
札幌レガシー民の艦これ温度は低下の一途だけど、やる気勢はここにいるぞ
色々と感じたことや書き足りないところもあるけどこんなところで。
んじゃ、あ号やるかあ号
土曜公演S席が並びで取れたのでヒレニキと一緒に。
会場が幕張メッセなので、いつもの定宿アパ海浜幕張に2泊を予約。
予約はヒレニキに手配してもらったけど、高確率で部屋から物販行列が観察可能な、デラックスツインにしてもらいました。
結果としてはこれが大成功。
▼7/13(金)
13時発、15時着の便で成田へ。
アホみたいな暑さと湿度に閉口。
特に目的もないので高速バスで幕張へ。
着いたら着いたで潮風が体にへばりついてきつみある。
何でこんな人が生きるのに適さない地が首都圏なんや・・・
早足でチェックインしたら、宛がわれた部屋は予想通り正面に幕張メッセが見える最高条件の部屋で満足。
夕食をアウトバックステーキで食べていると、物販情報がTwitterで公開され始めたことに気付き緊急会議。
何せ公演開始が16時からだから、せいぜい物販も10時とか正午とかからだろうと踏んでいたら、まさかの8時。
とりあえずホテルの朝食開始時刻である6時半起床として、その時点の行列状況を部屋から見て、朝食を食べるか抜くかを検討しようということに。
今にして思えば、飛行機に乗ってまで参加してきているのに、自分たちが買おうとしている物品の販売時刻どころか、物品の品目すらわかっていないってなかなか異常だと思う。
夕食後は隣のセガで艦これAC童貞を捨てさせられるの巻。
大浴場で汗を流してこの日は就寝。
▼7/14(土)
予定通り朝6時半起床。
外を見ると・・・やっぱり行列やんけ!(写真1)
朝食は惜しかったけど、ここまで来て売り切れってのもありえない話、急いで部屋を出て物販列へ
8時に販売開始、真っ先に売り切れたのはまさかの無良提督Tシャツ。ざわつく場内。
その後も柄違いの無良提督Tシャツ、タオルと立て続けに売り切れていき、(おそらく在庫数自体が少なかったとはいえ)アイススケートガチ勢の本気度に震える。
売り場に辿り着いたのは並び始めから4時間後の10時半。
無事に狙いをつけた物品は全て買えた(その直後立て続けに売り切れまくってた)。
フードブースでカレーとフロートを食べて時刻は正午。
地の利を活かしてホテルへ帰還、露天風呂を楽しみ汗を流しつつ冷房の利いた部屋でぐーだぐだ。
やっぱり近場にホテル取っておいてよかった(1年ぶり5回目)
行列の空きを見計らって会場へ。
アイスショー本番は正直あんまり期待してなかったというのが本音だったけど、プロジェクションマッピングでリンクが海面になった瞬間「あっこれ感動しちゃうやつ」という感覚に。
内容はヒレニキが書いているから割愛するけど、もう本当に感動しました。
公演から丸2日が経ったのに、未だにあの時間の多幸感から抜け出せない。
双眼鏡・オペラグラスの類を持っていかなかったことを後悔。
夕食はホテルのピッツェリアで。
アイスショーの余韻に浸りながらウィークリー任務をこなし就寝。
▼7/15(日)
朝6時起床。行列を見ると、既に前日を大きく上回る列が出来ていて戦慄。
その後のTwitterでも阿鼻叫喚の様相。返す返すも前日に上手に立ち回れてよかったと実感。
せかせかと朝食を食べて新宿へ赴き、たかみーとデート。
結論から先に書くと、ワイトントン、たかみー負け。
実際たかみーが最初に座ってた台はアホほど勝ってたんだけど、ワイと並びで打つために移動してくれたのでワイの責任・・・。ほんま申し訳ない(陳謝)
昼食は新宿駅前で坦々麺。
合間に新宿アメで枝豆さんにご挨拶。適当に持ってない札を買ってお布施。
あとこれはあえてひみつじゃなくてオープンに書きますが、「789円」の札を用紙に間違って「790円」と誤記してしまったところ、枝豆さんの代わりに接客してくれた店員がそれだけでかなり強めに「当店では価格は正確に書くようにお願いしておりますので次からはご協力をお願いします当店での営業に差支えが出ます」って一息で言われてはっきりと不愉快でしたよ
旅全体の中では瑣末な出来事なんでどうでもいいですが。
その後は東京土産を求めて新宿をぶーらぶら
噂の新宿大迷宮を人生初体験しましたが、何なんあれ
「ここ(1F)からこのエスカレーターを上ります」
「はい」(何故エスカレーターに乗ったのにまた地上に出るんや・・・?)
「ではこんどはこっちに下ります」
「はい」(地上から地上に出て地上に降りる・・・?)
「こっち」
「はい」(《思考停止/Brain Freeze(SCG)》)
ずっとこんな感じでした。
窒素充填コーヒーはシルキーで美味しかったです。
本厚木へ赴き、横須賀探訪により赤のクリーチャーと化したヒレニキと合流。
夕食は本厚木の雑多な焼肉屋。シロ旨かったです。ああいう店すき
たかみー邸近くのスパで汗を流して、買いすぎたケーキ食べて、まどろみのまま就寝。
▼7/16(月)
6時半起床、7時本厚木発のバスで成田へ。
たかみーお世話になりました。
9時45分成田着の予定が、なんと8時50分に到着。
のんびり手荷物を調整し、ジェットスターの陰湿な接客とイチャイチャして帰札。
なぜかヒレニキがベジポタラーメンを食べたいと言い出して、Jillでラーメン食べて解散。
ヒレニキには交通関係の手配やら何やら骨を折っていただいてありがとうございました
ソロだとたぶん一言も喋らないつまんない旅になっていたので楽しかったです!
今回初遠征をやって感じたのは、周りの熱量が半端じゃなくて、初めてグランプリに参加した時のような高揚感があったこと。
北海道に居ると、どうしても道外は外国に近いぐらい遠い印象を持ってしまいますが、必ずしもそんなんでもないですね。挑戦することを学んだ感じ。
毎月のように道外遠征かましてる常務を見習わなくては。
また何かリアルイベントがあったときは、時間の許す限り参加したい。直近だと秋刀魚祭りか?
土曜主体のイベントなら金夜~日帰還も可能といえば可能だから、艦これについてはあまり後先考えずに飛び込むことにします
札幌レガシー民の艦これ温度は低下の一途だけど、やる気勢はここにいるぞ
色々と感じたことや書き足りないところもあるけどこんなところで。
んじゃ、あ号やるかあ号
コメント
まだよ!(また遊びましょう)
新宿アメは東京居た頃散々お世話になったので接客微妙と聞いてちょっとカナC。
これは継続率に期待が持てるな(次で死ぬフラグ)
亡霊の牢獄(=籍)入っても遊びに行きましょう!
>平常務社員
ウンコ色のTシャツは理解できない世界だけど、常に高いレガシーのモチベとか、日帰りだろうと遠征するモチベとかは率直に尊敬してるんやで。
ウンコ色のTシャツは理解できない世界だけど。
>ぷ
会場には数千人のぷ提督が居たから実質オフ会でした